*

イラストレーター(AdobeIllustrator)ベジェ曲線講座

[アドビ イラストレーター初心者基礎編]
ツールパネル3(変形ツール群1)

イラストレーター ツールパネルのクイックリファレンスです。

工場長のベジェ曲線講座

Illustratorの中心点へ イラストレーター(AdobeIllustrator)ツールパネルメニューへ 定規の基準へ

イラストレーター(AdobeIllustrator)のツールパネル3-1 【変形ツール群1 回転・拡大縮小ツール】

既存のパスに回転や縮小などの変形を行うツールです。

関連講座:講座4[初心者基礎編]-36(回転・リフレクトツール)


イラストレーター(AdobeIllustrator)のツールパネル(ツールパネルをドラッグして選択)


イラストレーター(AdobeIllustrator)の回転ツール【回転ツール】

選択したパスを回転させるときに使います。まず回転の中心となる位置をクリックして決め、ドラッグで回転させます。

[option]キー(Mac)/[Alt]キー(Win)を押しながら回転の中心となる位置をクリックすると出るウィンドウで、回転させる角度を入力することができます。ツールパネルをクリックしても角度を入力するウィンドウが出ますが、この場合はパスの中心がそのまま回転の中心になります。

イラストレーター(AdobeIllustrator)のリフレクトツール【リフレクトツール】

選択したパスを反転させるときに使います。まず反転の中心となる位置をクリックして決め、ドラッグで反転させます。

[option]キー(Mac)/[Alt]キー(Win)を押しながら反転の中心となる位置をクリックすると出るウィンドウで、反転させる角度を入力することができます。ツールパネルをクリックしても角度を入力するウィンドウが出ますが、この場合はパスの中心がそのまま反転の中心になります。

イラストレーター(AdobeIllustrator)の旋回ツール【旋回ツール】

選択したパスを旋回させるときに使います。まず旋回の中心となる位置をクリックして決め、ドラッグで旋回させます。

[option]キー(Mac)/[Alt]キー(Win)を押しながら旋回の中心となる位置をクリックすると出るウィンドウで、旋回させる角度を入力することができます。


イラストレーター(AdobeIllustrator)のツールパネル(ツールパネルをドラッグして選択)


イラストレーター(AdobeIllustrator)の拡大・縮小ツール【拡大・縮小ツール】

選択したパスを拡大・縮小させるときに使います。まず拡大・縮小の中心となる位置をクリックして決め、ドラッグで拡大・縮小させます。

[option]キー(Mac)/[Alt]キー(Win)を押しながら拡大・縮小の中心となる位置をクリックすると出るウィンドウで、拡大・縮小させる割合を入力することができます。ツールパネルをクリックしても割合を入力するウィンドウが出ますが、この場合はパスの中心がそのまま拡大・縮小の中心になります。

イラストレーター(AdobeIllustrator)のシアーツール【シアーツール】

選択したパスをシアーさせる(ゆがませる)ときに使います。まずシアーの中心となる位置をクリックして決め、ドラッグでシアーさせます。

[option]キー(Mac)/[Alt]キー(Win)を押しながら拡大・縮小の中心となる位置をクリックすると出るウィンドウで、シアーさせる角度を入力することができます。ツールパネルをクリックしても角度を入力するウィンドウが出ますが、この場合はパスの中心がそのままシアーの中心になります。

イラストレーター(AdobeIllustrator)のリシェイブツール【リシェイブツール】

リシェイブツールでドラッグ移動させたアンカーポイント(セグメントをドラッグすると、自動的にアンカーポイントが追加されます)との位置関係に比例した距離だけ、他のアンカーポイントを移動させます。

Illustratorの中心点へ イラストレーター(AdobeIllustrator)ツールパネルメニューへ 定規の基準へ

イラストレーター(AdobeIllustrator)ベジェ曲線講座のトップへイラストレーター(AdobeIllustrator)ベジェ曲線講座へ3DCGのススメへ動く素材へイラストレーター(AdobeIllustrator)ベジェ曲線講座の掲示板へイラストレーター(AdobeIllustrator)ベジェ曲線講座のリンクへ

Copyright(c) 2004-2013 D Factory. All rights reserved.