Illustrator講座
		私が初めてアドビ イラストレーター(Adobe Illustrator)を触ったのはIllustrator5.0でした。このころはフロッピーディスク4枚でイラストレーターの基本的なシステムがインストールできました。日本語を強化したIllustrator5.5はイラスト作成やDTPに最低必要なものが一通り含まれているので、極端な話、それ以降に追加された機能は余分なのです(とはいうものの、不便な5.5ではもう作業したくありませんけれど…)。
どんなソフトでもそうですが、基本から順番に学んでいかないと、憶えることが多すぎて必要以上に難しくなってしまいます。まずは基礎から学んでいきましょう。
		基本ということで、Illustrator5.0からIllustratorCCの、どのバージョンでも共通するような内容になっています。(時々、補足として新しいバージョンで増えた機能についても触れています)
		注1)初期設定ではパスを選択した時にパスの周囲にバウンディングボックスというボックスが表示されますが、説明する場合にあると分かりにくくなるので非表示にしています。これはイラストレーターの環境設定で切り替えることができます。
		注2)講座の並び順を変えるのに伴い、ファイル名を変更することがあります。内容と異なった画像が表示されているような場合は、ブラウザのページを更新してください。
		
        	注3)説明用画像のウィンドウやパネルなどは古いバージョンのものを使用している場合があります。OSによっても多少異なります。
	
    
		
		  
		    | 
		
		 
		 
		  
		    
		      アドビ イラストレーターのしくみ
			  
			  
			    | 01 | 
				  
				    				   | 
				  アドビ イラストレーターでできること 
				    (イラスト・トレース・DTPなどソフトの使い道) | 
			   
		    
		      | 02 | 
			    
				    			     | 
			    イラストレーターをマスターするのに必要な3つの項目 | 
			   
		    
		      | 03 | 
			    
				    			     | 
			    イラストレーターで作業するために新規の書類を作成する 
				    (アートボード設定、カラーモード、CMYK、RGB) | 
			   
		    
		      | 04 | 
			    
				    			     | 
			    イラストレーター書類を保存する 
				    (保存、書き出し) | 
			   
		    
		      | 05 | 
			    
				    			     | 
			    アートボード表示の操作について 
				    (手のひらツール、ズームツール、全体表示) | 
			   
		    
		      | 06 | 
			    
				    			     | 
			    画面表示について 
				    (プレビューとアウトライン) | 
			   
	       
		  
	     
		
		 
		  
		    
		      アドビ イラストレーターのパス描写と基本操作(レベル1)
			  
			  
			    | 07 | 
				  
				    				   | 
				  パスを描く基本的な方法1 
				    (ベジェ曲線、ペンツール) | 
			   
		    
		      | 08 | 
			    
				    			     | 
			    パスを切る方法 
				    (はさみツール、ナイフツール) | 
			   
		    
		      | 09 | 
			    
				    			     | 
			    2つのアンカーポイント間をつなぐ 
				    (連結) 		         | 
			   
		    
		      | 10 | 
			    
				    			     | 
			    複数のアンカーポイントの位置を揃える 
				    (平均) | 
			   
		    
		      | 11 | 
			    
				    			     | 
			    パスを描く基本的な方法2 
				    (長方形ツール、楕円形ツール、ブラシツール、鉛筆ツール) | 
			   
		    
		      | 12 | 
			    
				    			     | 
			    選択ツール 
				    (ダイレクト選択ツール、グループ選択ツール) | 
			   
		    
		      | 13 | 
			    
				    			     | 
			    メニューからの選択 
				    (すべてを選択、パスの仕様で選択) | 
			   
		    
		      | 14 | 
			    
				    			     | 
			    編集メニューについて 
				    (取り消し、カット、コピー、ペーストなど) | 
			   
		    
		      | 15 | 
			    
				    			     | 
			    作業を補助する「ロック」と「隠す」 
				    について | 
			   
		    
		      | 16 | 
			    
				    			     | 
			    ガイドについて 
				    (定規) | 
			   
	       
		  
	     
		
		 
		  
		    
		      アドビ イラストレーターのパスに色をつける
			  
			  
			    | 17 | 
				  
				    				   | 
				  基本的なパネルの使い方 
				    (パネル、数値入力について) | 
			   
		    
		      | 18 | 
			    
				    			     | 
			    イラストレーター内でRGBとCMYKの値について 
				    (モニターと印刷の違い) | 
			   
		    
		      | 19 | 
			    
				    			     | 
			    色指定について 
				    (パスの塗りと線設定、カラー・スウォッチパネル) | 
			   
		    
		      | 20 | 
			    
				    			     | 
			    パスを線として使用する 
				    (線の太さと色) | 
			   
		    
		      | 21 | 
			    
				    			     | 
			    線端の形状、角の形状 
				    (バット/丸型/突出形状、マイター/ラウンド/ベベル結合) | 
			   
		    
		      | 22 | 
			    
				    			     | 
			    破線の作り方と使い方 | 
			   
		    
		      | 23 | 
			    
				    			     | 
			    地図に使う線路の作り方、アピアランス | 
			   
		    
		      | 24 | 
			    
				    			     | 
			    パスに塗りを設定 | 
			   
		    
		      | 25 | 
			    
				    			     | 
			    グラデーションの基本 
				    (グラデーションパネル、グラデーションツール) | 
			   
		    
		      | 26 | 
			    
				    			     | 
			    グラデーションの色味調整 
				    (中間点、位置、色の追加と削除) | 
			   
		    
		      | 27 | 
			    
				    			     | 
			    グラデーションの使用例 | 
			   
		    
		      | 28 | 
			    
				    			     | 
			    パターンを定義する | 
			   
		    
		      | 29 | 
			    
				    			     | 
			    パターンの範囲指定と、上手なパターンの作り方 | 
			   
	       
		  
	     
		
		 
		  
		    
		      アドビ イラストレーターの基本操作(レベル2)
			  
			  
			    | 30 | 
				  
				    				   | 
				  パスのグループ化(グループ選択ツール) | 
			   
		    
		      | 31 | 
			    
				    			     | 
			    レイヤー (前面(後面)へ、最前面(最後面)へ) | 
			   
		    
		      | 32 | 
			    
				    			     | 
			    レイヤー(レイヤーパネル) | 
			   
		    
		      | 33 | 
			    
				    			     | 
			    「クリッピングマスク」の使い方 
				     | 
			   
		    
		      | 34 | 
			    
				    			     | 
			    「複合パス」の使い方 
				    (クリッピングマスク代わりの複合パス) | 
			   
		    
		      | 35 | 
			    
				    			     | 
			    オブジェクトの移動(矢印キー) | 
			   
		    
		      | 36 | 
			    
				    			     | 
			    オブジェクトの回転と 
				    リフレクト(反転) | 
			   
		    
		      | 37 | 
			    
				    			     | 
			    オブジェクトの拡大・縮小と 
				    シアー(ゆがみ) | 
			   
		    
		      | 38 | 
			    
				    			     | 
			    パスのアウトライン化 | 
			   
		    
		      | 39 | 
			    
				    			     | 
			    パスのオフセット化 | 
			   
		    
		      | 40 | 
			    
				    			     | 
			    トンボ(トリムマーク)と裁ちしろ | 
			   
	       
		  
	     
		
		 
		  
		    
		      アドビ イラストレーターの文字ツール
			  
			  
			    | 41 | 
				  
				    				   | 
				  文字の基本 | 
			   
		    
		      | 42 | 
			    
				    			     | 
			    文字組みの方向、左揃え、中央揃え、 
				    右揃え | 
			   
		    
		      | 43 | 
			    
				    			     | 
			    文字の選択方法 | 
			   
		    
		      | 44 | 
			    
				    			     | 
			    文字パネル、フォント | 
			   
		    
		      | 45 | 
			    
				    			     | 
			    文字サイズ、行間 | 
			   
		    
		      | 46 | 
			    
				    			     | 
			    水平比率・垂直比率(長体・平体) | 
			   
		    
		      | 47 | 
			    
				    			     | 
			    和文フォントのイタリック(斜体) | 
			   
		    
		      | 48 | 
			    
				    			     | 
			    パス上文字ツール | 
			   
		    
		      | 49 | 
			    
				    			     | 
			    エリア内文字ツール | 
			   
		    
		      | 50 | 
			    
				    			     | 
			    文字ツールでテキストエリアを作成 | 
			   
		    
		      | 51 | 
			    
				    			     | 
			    テキストエリアからの文字の溢れ | 
			   
		    
		      | 52 | 
			    
				    			     | 
			    両端揃え、均等配置 | 
			   
		    
		      | 53 | 
			    -以降続きます- | 
			     | 
			   
	       
		  
	     
		
		 
		
		
  
Copyright(c) 2004-2020 D Factory. All rights reserved. 
 
 |